tiadです。
今回はプレゼンテーションの練習場所についてまとめます。
新卒で入社した会社は人前でのプレゼンテーションが日々業務としてある環境だったのでよく鍛えられました。
そんなtiadがプレゼンテーションの練習場所としてオススメの場所について選んでみたので普段から練習場所で困っている人は見てね。
Contents [hide]
プレゼンテーションの練習にオススメの場所①自宅
一番良いのは自宅です。
独身でめちゃくちゃ壁の薄い部屋に住んでいなければ自宅での練習が最も捗るでしょう。
何より自宅なのでリラックスしています。
リラックスしていると良い言い回しやおもしろいアイスブレイクなどアイデアが次々と湧いてくるものです。
自宅で仕事するのに抵抗がない人はおすすめです。
プレゼンテーションの練習にオススメの場所②会社
会社のどこか1人になれるような場所、会議室などが自由に使えるのであれば良いですね。
実際にプレゼンテーションする場所で練習できるのならそこが最も良いでしょう。
しかし正直会社だと練習しにくいと思う方が多いのではないかと思います。
上司の目も気になりますしね。声が漏れてたらどうしよう、とか別のことばかり気にしすぎてあまり集中できません。
そもそもプレゼンテーションの時間を勤務中に取れる会社であるという前提が必要です。
プレゼンテーションの練習にオススメの場所③カラオケボックス
これ意外とおすすめです。
カラオケボックスの部屋は防音性が高いのである程度のボリュームで話しても大丈夫でしょう。
隔絶された空間なので集中もしやすいです。
料金がかかるのがちょっとアレですが、ルーム料金でプレゼンが成功するのであればそんなに高くないと思います。
本番でマイクを使う場合はより本番に近い形で練習することもできますね。
ただし部屋が少し暗めなのと、場所によっては電波が入らないところもあるのでその点は要注意です。
プレゼンテーションの練習にオススメの場所④公園
人気の少ない公園なら練習場所にすることだって可能です。外なので空気も気持ちいですしね。ただ夏場だと暑くて厳しいです。
ちょっと人目が気になるのがネックですがお金はかかりません。
近くにお気に入りの公園がある方は練習場所の候補にしてみてはいかがでしょうか。
プレゼンテーションの練習にオススメの場所⑤一番のオススメは・・・
一番オススメの場所、それは日常のすべての場所です。
言っている意味がいまいちよく分かりませんが笑。
プレゼンテーションの練習で一番オススメなのはどこでも練習することです。
朝の出勤準備をしている間、電車を待っている間、電車に乗っている間、会社に向かうまでの道のり、帰宅時の電車の中、お風呂に入りながら、寝る前の時間などなど、実はどこでも練習場所になるのです。
スライドやアニメーションが多用されている場合はどうしてもPCと向き合いながら操作の練習をする必要がありますが、本当に大切なのは話す内容です。
どういう展開にしようか、導入では何を話そうか、最後はどう締めようか、そんなことを少しずつ考えながら日々過ごしていると、話すことは自然と暗記できちゃいますし、幾度となくブラッシュアップもできます。
どこどこの場所でなきゃ練習できないと思い込んでいると圧倒的に練習量は不足します。どこでも、いつでも練習するのが最も最善です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
プレゼンテーションすることが決まったその日から、何を話そうか帰りの道のりでブツブツと小さな声で呟いてみてください。
その瞬間から練習が始まっています。頭で考えながら話を組み立てていくと、どんな情報が必要かどんどんアイデアが湧いてきます。
日常のあらゆる場所を練習場所にしてプレゼンテーションを成功させましょう。
こちらもあわせてどうぞ。

tiadでした〜。